外国人実習生受け入れ事業
成長後押しのために、単純労働よりも企業の即戦力となる人材を

近年、少子高齢化の人材不足により、企業の人材不足が問題となっています。
外国(主に新興国)の方が特定技能の資格を取得後日本の企業で働くことにより、専門性が高い技術を身につけ企業や社会に貢献していただくだけでなく、5年後母国の発展を担う積極的な人材を育てることを目的として創設された国際協力のための制度です。また、受入可能な日本企業の職種・業種には、人手不足が深刻とされるものが多く、即戦力としての活躍も大いに期待できます。
活用できる業種及び当組合がサポートする業界は、車製造業・建築・農業、今後増えてくる介護の分野です。
外国人が技能実習生として日本で働くためには、日本の中・長期滞在をするための在留資格である「技能実習」の許可を取る必要があります。しかも、これまでの在留資格よりも外国人にとって有利な条件となっています。
外国からの技能実習生を受け入れ、より優れた能力と語学力を磨くことで企業の経済成長を後押しするため、これから伸びる産業分野へどんどんニーズが高まると考えられます。
資格を取るための情報をまとめた申請、現地のやりとり、日本語教育や生活習慣の知識等を協同組合が受け持つことで、企業様の環境づくりと活性化をサポートいたします。
-
ベトナムの研修施設 -
モンゴルでの説明会
技能実習制度の仕組み- 団体整理型関係図 -
